非接触眼圧測定
眼圧を眼に機械を当てることなく測定できる機器です。眼に風をあてて、眼の硬さ(眼圧)を測定します。眼圧は緑内障だけでなく、多くの病気で上がったり、下がったりします。また、点眼薬の中には眼圧を上げてしまう薬もあります。よほど高くならない限り自覚症状はないため、眼圧を測定することは非常に大切であることから、眼科の基本的な検査になります。
Inspection guide
近視、遠視、乱視等を機械的に測定する検査になります。痛みはありません。これによって得られた値から、正確な視力検査を行います。
近視、遠視、乱視等を機械的に測定する検査になります。痛みはありません。これによって得られた値から、正確な視力検査を行います。
眼圧を眼に機械を当てることなく測定できる機器です。眼に風をあてて、眼の硬さ(眼圧)を測定します。眼圧は緑内障だけでなく、多くの病気で上がったり、下がったりします。また、点眼薬の中には眼圧を上げてしまう薬もあります。よほど高くならない限り自覚症状はないため、眼圧を測定することは非常に大切であることから、眼科の基本的な検査になります。
眼科の基本的な検査になります。ランドルト環と呼ばれる切れ目のある環を見てもらい、測定します。
顕微鏡とライトが一緒になった、眼科診察に欠かせない機器です。これにより眼を拡大して、角膜の傷や、水晶体の濁りなど、様々なものを観察することが可能です。
眼の奥を観察する検査です。眼の奥とは網膜、硝子体、脈絡膜、視神経などです。これらに病変がある、あるいは病気が疑われた場合は眼底検査を行います。痛みは伴いませんが、まぶしい検査にはなります。
視野とはまさに見えている範囲のことを言います。人間は基本的に両眼で見ているため、思った以上に片眼に異常があっても気づきません。また、緑内障のように少しずつ視野が悪くなっても、中々気づかないものです。視野検査では、視野障害の有無と、視野障害の進行具合を検査することが可能です。痛みを伴うような検査ではありません。
OCTとは眼の奥の網膜、脈絡膜の断層像を高解像度で撮影できる検査機器です。眼に触れずにできる、高性能の超音波検査だと思っていただければいいと思います。これにより、緑内障や、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症等の網膜硝子体疾患の診断、治療が非常に正確に行うことができるようになりました。
OCTアンギオグラフィーとは光干渉断層計の技術を発展させ、断層像だけでなく、血管まで撮影できる機械です。以前は点滴し、造影剤を用いて検査しないと網膜・脈絡膜の血管は撮影できませんでした。網膜・脈絡膜の血管評価は糖尿病網膜症や、加齢黄斑変性などの診断、治療に必要になります。この機械の出現により薬剤を使用することなく、無侵襲で網膜・脈絡膜の血管撮影が可能となりました。
従来の眼底カメラでは眼の一部しか撮影できませんでした。この眼底カメラは画角が200°と広いため(従来の眼底カメラは45°程度)、一度の撮影で周辺の網膜まで撮影が可能になります。これにより以前は患者様に説明が難しかった眼底周辺の病変を、実際に眼底写真をお見せして説明することが可能になりました。
網膜光凝固を行う器械です。光凝固は痛みを伴う治療ですが、マルチスキャンレーザーは従来のレーザーと比べ痛みが少ないことが知られています。また、施術時間も大幅に短縮することが可能です。
YAGレーザーは後発白内障に対するレーザーです。後発白内障は一度白内障に対する手術を受けた方に生じます。白内障手術では眼内レンズを元々水晶体が入っていた嚢という袋に挿入します。この嚢が術後に濁ってしまうのが後発白内障です。YAGレーザーではこの濁った袋に穴をあけて、濁りを取り除きます。所要時間は5分程度で痛みはありません。
角膜の最も内側の内皮細胞の数、形状を調べる検査になります。角膜内皮細胞は角膜の透明性を維持するのに重要な細胞です。内皮細胞は加齢、酸素不足、手術による侵襲などで低下します。角膜内皮細胞は再生することがないため、コンタクト使用や白内障術手術を受ける場合には検査することが必要です。
眼の表面から眼の奥までの距離を正確に測定する検査機器です。
眼の距離は白内障手術における眼内レンズの度数を決めるのに必要な情報になります。