白内障手術の実費負担について解説
白内障手術は、多くの方が高齢になるにつれて必要になる一般的な手術です。
ただし「どれくらい費用がかかるのか?」「保険はどこまで使えるのか?」と不安に思う患者さんも少なくありません。そこで今回は白内障手術にかかる費用を解説したいと思います。
1. 白内障手術の費用の基本
手術そのものの費用:厚生労働省が定める診療報酬点数によって全国一律。
両眼でおよそ 30〜40万円程度(片眼15〜20万円ほど)が病院側に請求される金額です(日帰り手術か、入院で行うかでも変わります)。
自己負担割合:健康保険の加入状況・年齢によって異なります。
70歳未満:通常3割負担
70〜74歳:2割負担(現役並み所得の方は3割)
75歳以上:1割負担(同じく所得に応じて2〜3割になる場合あり)
2. 実際に支払う金額の目安
片眼手術の場合:
1割負担 → 約15,000〜20,000円
3割負担 → 約45,000〜60,000円
両眼手術の場合:
1割負担 → 約30,000〜40,000円
3割負担 → 約90,000〜120,000円
※手術に伴う検査・薬剤費・診察料も加わるため、やや増減します。
3. 高額療養費制度の利用
一定額以上の医療費がかかった場合は、「高額療養費制度」を利用できます。
これにより、自己負担額の上限(年収や所得に応じて決まる)を超えた部分は払い戻されます。
例:年収370万円未満の70歳未満の場合、月の自己負担上限は約57,600円。
→ 白内障の両眼手術をしても、実際の支払いはこの上限額に収まることになります。
4. 多焦点眼内レンズを選んだ場合の注意点
通常の単焦点眼内レンズは保険適用ですが、
「遠くも近くも見える多焦点レンズ」を希望する場合は**選定療養(自由診療部分)**となります。
その場合はレンズ代が追加で実費負担になり、
片眼で 20万〜40万円程度かかるケースもあります。
5. 費用を抑えるためのポイント
事前に「高額療養費制度」の申請をしておく(マイナンバーカードで受診する場合は必要なし)
レンズの種類(単焦点か多焦点か)をよく確認する
両眼を同じ時期にするか、片眼ずつ間をあけて行うかで金額が変わるので、医師に相談してスケジュールを決める
まとめ
白内障手術は、保険が適用されるため「何十万円も自己負担しないといけない」というケースはほとんどありません。
多くの方が 数万円〜高額療養費の上限額程度の負担で済みます。
ただし、多焦点レンズを選ぶと費用が大きく変わるため、生活スタイルや希望に応じてよく検討することが大切です。
白内障手術っていくらかかかるの?
Blog