シオノアイクリニック

白内障手術を受ける方のQ&A

Blog

こんにちは、足立区北綾瀬の眼科、シオノアイクリニックです。
白内障手術は安全性の高い治療ですが、初めて受ける方にとっては不安がつきものです。
そこで今回は、患者さんからよくいただく質問をQ&A形式でご紹介します。

Q1. 白内障ってどんな病気ですか?

A. 目の中のレンズ(水晶体)が加齢や紫外線の影響で濁ってくる病気です。かすみ・まぶしさ・視力低下などが特徴です。

Q2. 手術はどんなことをするの?

A. 濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズ(眼内レンズ)を挿入します。手術は10分前後で済むことが多いです。

Q3. 麻酔はどうするの?痛い?

A. 点眼麻酔が中心で、注射を使うことはほとんどありません。強い痛みはなく、「水が触れる感じ」程度です。

Q4. 手術のときに目は動かしても大丈夫?

A. 光を見てもらいながら行うので、多少の眼球の動きは問題ありません。無理に我慢する必要はありません。

Q5. 手術後はすぐに見えるようになりますか?

A. 多くの方は翌日から改善を実感しますが、数日~数週間かけて視力が安定していきます。

Q6. 両目とも白内障があります。手術は同時にしますか?

A. 原則は片眼ずつ行います。両眼に必要な場合は1~2週間あけて手術するのが一般的です。

Q7. 手術後に気をつけることは?

A.

目をこすらない

決められた点眼をきちんと使う

入浴・洗顔は数日制限あり

激しい運動は控える

Q8. 仕事や運転はいつからできますか?

A. デスクワークは翌日から可能な場合が多いです。運転は視力が回復してから医師の許可を得てください。

Q9. メガネは必要になりますか?

A. 単焦点レンズでは遠くか近くどちらかに焦点を合わせるため、メガネが必要になることもあります。多焦点レンズではメガネの頻度を減らせますが、レンズ費用は自己負担になります。

Q10. 費用はいくらくらい?

A. 健康保険が適用され、1割負担なら片眼約1.5万円前後、3割負担なら片眼約4.5万円前後です。選択するレンズによって追加費用がかかることがあります。

Q11. 手術は失敗することはありますか?

A. 白内障手術は非常に安全性の高い手術ですが、まれに感染症や眼圧上昇などの合併症が起きることがあります。術後の通院でしっかりチェックします。

Q12. 再発することはありますか?

A. 白内障そのものは再発しません。ただし、後からレンズを支える膜が濁る「後発白内障」が数年後に起こることがあります。その場合はレーザーで簡単に治療できます。

Q13. 入院は必要ですか?

A. 基本は日帰りです。高齢の方や全身状態に不安がある方は入院を勧められる場合もあります。

Q14. 手術後はどれくらい通院が必要?

A. 翌日・3日後・10日後といったペースで通院しますが、個人の予定などによって調整されます。

Q15. 手術できない人はいますか?

A. 強い全身疾患や、目の他の病気(網膜の重い病気など)がある場合は難しいこともあります。事前の検査で判断します。

Q16. 食事や服薬は制限されますか?

A. 基本的に普段どおりで構いません。

Q17. 手術後すぐテレビやスマホを見てもいいですか?

A. すぐに見ても問題ありません。

Q18. 手術しないで放置したらどうなりますか?

A. 視力が徐々に低下し、生活に支障が出ます。進行すると手術が難しくなる場合もあるので、適切な時期での手術が大切です。