シオノアイクリニック

👀「飛蚊症」ってなに? 〜目の前を虫が飛ぶように見える症状〜

Blog

👀「飛蚊症」ってなに? 〜目の前を虫が飛ぶように見える症状〜

足立区北綾瀬の眼科、シオノアイクリニックです。

「目の前に虫のようなものがチラチラ動いて見える」
「黒い糸くずが浮かんで見える」
「視線を動かすと、一緒にフワ〜っと動く」

そんな経験はありませんか?
それが、**飛蚊症(ひぶんしょう)**です。

🩺 飛蚊症の正体

目の奥には「硝子体(しょうしたい)」というゼリー状の組織があります。
この硝子体の中に、濁りや小さなかたまりができると、それが網膜に影を落として「浮遊物」として見えるのです。

つまり、実際に虫が飛んでいるわけではなく、目の中の濁りが原因なんです。

👶 若い人にも起こる? 年齢との関係

加齢によって硝子体が少しずつ変化し、ゼリーが液体っぽくなると、濁りができやすくなります。
そのため、40代以降に増える傾向があります。
ただし、強度近視の方や、目をぶつけた後、手術後などでも起こることがあります。

⚠️ こんなときは注意!

ほとんどの飛蚊症は「加齢性」で問題ありませんが、
急に数が増えた・光がピカピカ見える・視野の一部が欠ける
といった場合は要注意です。

これは、網膜剥離(もうまくはくり)や網膜裂孔のサインかもしれません。
放置すると視力が大きく低下する危険があるため、早めに眼科を受診しましょう。

👁️ 検査と治療

飛蚊症の原因を調べるには、**散瞳検査(瞳を広げて眼底を見る検査)**が必要です。
網膜に異常がなければ、基本的に治療は不要です。
ただし、原因が網膜の病気の場合は、レーザー治療などを行うことがあります。

💬 まとめ

飛蚊症は「目の中の濁り」によって見える現象

加齢や近視などが主な原因

急な変化や光の症状があるときはすぐ眼科へ!


飛蚊症は多くの方が経験する症状ですが、
「気のせい」と思って放置すると重大な病気を見逃すことがあります。

気になる症状が出たら、早めにご相談ください。