シオノアイクリニック

網膜剥離について

Blog

足立区北綾瀬の眼科、シオノアイクリニックです。

こんにちは。今回は「網膜剥離(もうまくはくり)」という目の病気について、できるだけわかりやすくお話しします。

◆ 網膜剥離ってどんな病気?

網膜は、カメラでいう「フィルム」にあたる部分で、光を感じて脳に映像として伝える、とても大切な組織です。
この網膜が「眼の奥の壁」から剥がれてしまう状態を「網膜剥離」といいます。

フィルムが外れてしまったカメラで写真が撮れないように、網膜が剥がれると視力が大きく落ちたり、失明につながることもあります。

◆ 主な原因

網膜裂孔(穴)
網膜に小さな裂け目ができ、そこから水分が入り込み剥がれてしまう。

加齢や近視
年齢とともに硝子体(眼の中のゼリー)が縮み、網膜を引っ張って裂け目を作ることがあります。

外傷
強い衝撃で網膜が破れてしまうことも。

◆ 症状のサイン

「網膜剥離」は突然起こることが多く、次のような症状が警告サインになります。

飛蚊症(ひぶんしょう)
黒い点や虫のようなものが急にたくさん見える。

光視症(こうししょう)
ピカッと光が走るように感じる。

視野欠損
見える範囲の一部がカーテンがかかったように欠けてくる。

このような症状が出たら、早めの受診がとても重要です。

◆ 治療について

網膜剥離は自然に治ることはありません。放置すると視力を大きく失う危険があるため、基本的には手術が必要になります。

レーザー治療
裂け目だけで剥離が広がっていない場合に、レーザーで固める。

網膜復位術・硝子体手術
剥がれた網膜を元の位置に戻し、ガスやシリコンオイルで内側から抑える手術。

◆ まとめ

網膜剥離は「放っておくと失明につながる」怖い病気ですが、早期発見・早期治療で視力を守れる可能性が高まります。
「急に視界がおかしい」と感じたら、早めに眼科を受診しましょう。